父との会話が面白い

西武池袋線 江古田駅からの眺め

私の両親は私が25歳ころに、

離婚、再婚をしていいます。

 

私の実母と旦那さんは元気ですが、

父の奥さんは、認知症で施設に入っています。

 

そんなことなので、父は今一人暮らしなんです。

 

少し前から、父の家を掃除したり、

病院に付き添ったりしているんですが、

毎日は行かれないので、

電話では毎日、父の生存確認をしています🤣

 

父も80代半ば過ぎなので、

言葉がなかなか出てこないんです。

 

私が質問をしたことに対して、

スムーズに言葉がでてくる時は、

面白い返答が返ってきます。

 

 

私「今日はどうしてたの?」

 

父「今日は洗濯物を、縁側に飾ってた。」

 

私「???」

 

もちろん、縁側なんてありません。

🤣🤣🤣

 

ある時は、

私「今日、食事はどうするの?」

 

父「駄菓子屋で、お弁当買ってきた。」

 

私「ん?駄菓子屋でお弁当って売ってるの?」

 

父「あ、いや、なんだったけ?。。。お店屋さんで。。。お弁当屋さんだ🤣」

父も自分で笑っていました。

 

この間、父の家に行って話をしている時は、

父「あ、もなかの声がこもって聞きにくいなぁ、たぶん耳カスが溜まってるんだ。」

耳かきを取り出して、カリカリしたあと、

 

父「ほら、聞こえるようになったよ。(*^_^*)」っていうんです。

私「気のせいだってばーー。🤣」

大笑いでした。🤣🤣🤣

 

私は両親と暮らしたのは、24〜25歳くらいまでなので、

私の知らなかった親の姿が見えることがあるんです。

 

すこしボケが入っているとはいえ、

父がこんなに天然なところがあるとは知りませんでした。🤣

 

私は父親似なので、

そういうところは納得です。

私も天然なところがあるんです。🤣

 

私の両親も80代になりました。

父は書いたとおりですが、

母も会話をしていると、

言葉が出てこないときがあります。

 

母自身も気がついていますが、

これが老化なんでしょうね。

 

だいたい、70代後半から、

衰えてきたように思います。

 

誰でも、認知症にはなりたくないですよね。

私の両親は病気の認知症にはなっていませんが、

やはり、理解力が落ちたり、言葉が出てこなかったり、

考え方の柔軟性が落ちたりしています。

ときには、新しいものが受け入れられなかったり。

 

私も年をとると、そうなるのかなって、

考えることがあります。

 

精神科医の樺沢紫苑先生は、

遺伝的要因はあるといいます。

でも、その遺伝子を発動させなければいいといいます。

 

それには、ストレスをためないことや、

きちんとした生活をして、

スマホ、パソコンを使いすぎないなど、

自分を大切にする生活をすることが大切ですね。

 

先日、豊島区にあるスポーツセンターを見に行ったのですが、

区の施設なので、安くつかえるんです。

ヨガが1回600円

ジムが1回400円

まだ通っていませんが、

月に2〜3回くらいは通いたいなぁって思っているんです。

 

今は家でYoutubeを見ながら、

ときどきヨガをしているんです。

 

これがよくて、

20分くらいヨガをした日は、

爆睡できます。

ヨガはいいみたいです(^_-)-☆

運動も脳には大切ですよね。

 

スポンサーリンク