幸せが、近くなる考え方を書いてみます。
普段、普通のことを深く味わって、
幸せを感じていますか?
例えば、私の場合ですが、
「今日は甘い物が食べられて、幸せだな〜^^」
「家に帰ってこられて、幸せだな〜^^」
「こたつで、温々しあわせだな〜^^」
など、普段、当たり前のささやかなことを
幸せに感じるようにするといいです。
普段の何気ない日常を深く味わうことが、
幸せには、大切なことのようです。
特別なことでなくてもいいのです。
幸せを考える癖をつけてしまいましょう。
たくさん頑張って、幸せを獲得する方法もありますが、
もっと簡単に、頭の使い方を変えてしまえばいいわけです。
競争や、ギャンブルなどは別ですが、
幸せは他人が幸せになったから、自分の幸せが減ることはありません。
その逆、他人が下がったら、自分が幸せになれるわけでもないですよね。
ところが、睡眠不足になると、人と比較しがちになり、
幸福度が低下しやすいようです。
他人の幸せを素直に喜べなくなる傾向が出てきてしまいます。
若いころ、私の友人のひとりに、男性の前に出ると
超かわいこぶりっこになる人がいたのですが、
あまりの、わざとらしさから、ムカッとしたこともありました。
当時は私も若かったので、そんな振る舞いをする友人に、
気分を悪くしたこともありました。
だけど、たとえ、その友人がかわいこぶりっこだとしても、
私が不幸になるわけではないんですよね。
今は誰が、どんなに、かわいこぶりっこしていようが、なんだろうが、
まったく気にならなくなりました。
まあ、私の年齢になると、かわいこぶりっこもないんですけどね🤣
しかし、たしかに睡眠不足は自分自身すっきりしないので、
物事を素直に、まっすぐ見られない傾向があるように感じます。
人と自分を比較すると、幸せになれません。
もう一つは、未来に楽しみを設定することが大切です。
例えば、旅行に行く一週間前などは、少々つらい仕事でも、
乗り越えやすくありませんか?
楽しみが先にあると、ワクワクして、
喜びと、やる気のホルモンのドーパミンが分泌するのです。
最近こそ、あまり旅行に行かなくなってしまいましたが、
以前は、旅行前の荷物のパッキングをしているときが、
一番ワクワクしていたように思います。
旅行に行ってからの想像をしながらなので、
きっと楽しいのだと思います。
旅行中も楽しいのですが、帰ってくると、また違った余韻に浸れるところも好きです。
旅行をしている時よりも、帰ってくると、また行きたくなります。
あの感覚はいつも不思議に思います。
ささやかな幸せを、考え、感じること。
人と比較はしないこと。
先の楽しみを見つけることが
幸せにな気持ちになるために大切なようです。
幸せになるための似たような記事を書いていますが、
幸せになるためには、どれも共通点があります。
この記事もひとつの幸せになり方として、
読んでいただけると嬉しいです。
スポンサーリンク